完工事例
仕様別|すべて
リビングの吹き抜けが家族のつながりをつくるお家
注文住宅
新城市平井 K様邸 34坪
建築中レポート
- 1.2020年05月02日
-
新しく現場をスタートしました。
新城市平井地内にて、新しく現場をスタートしました。
基礎工事に着手していますが、地盤調査の結果が若干軟弱地盤だったので補強工事を行っています。工事内容としては、基礎下の砕石を標準よりも厚くすることで補強します。
K様、しっかりと補強しますのでご安心ください。これから、よろしくお願いします。
- 2.2020年05月08日
-
砕石置換工事中です。
砕石置換による地盤補強工事を進めています。
掘り方を終え、砕石入れを開始しました。砕石を15cm入れて、転圧する、という作業を繰り返して進めていきます。
転圧には、写真左手前に写っている1tローラーとランマ―を使用します。
- 3.2020年05月13日
-
基礎工事、鉄筋組みを行っています。
地盤補強工事が終わり、基礎工事を進めています。
捨コン打設を行い、鉄筋組みを施工中です。当社では、ベタ基礎が標準仕様ですので、底盤にも鉄筋が入ります。
今週中に、第三者機関の配筋検査を受ける予定です。
- 4.2020年05月16日
-
配筋検査合格、型枠を施工中です。
鉄筋組みが終わり、第三者機関の配筋検査も合格しました。
来週前半のコンクリート打ちに向けて、型枠工事を進めています。
当社の基礎は【基礎一体打ち工法】です。
基礎のコンクリートを底盤と立ち上りを1回で打ってしまいます。そのため、立ち上がりの型枠は専用金物で宙に浮かせて施工してあります。
- 5.2020年05月20日
-
コンクリートを打設しました。
夜の雨も無事に上り、朝からコンクリート打ちを行いました。
当社の標準工法の「基礎一体打ち工法」による施工です。基礎のベース部分と立上り部分を一体として、今日一日で打設しました。
動画を添付しましたので、ご覧ください。作業音が出ますので、ご注意ください。
- 6.2020年05月23日
-
基礎の脱枠を行いました。
先日コンクリートを打設した基礎の脱枠をしました。
一体打ち工法ですので、外周面の基礎には途中での打ち継ぎ面がありません。K様邸も職人さんたちが丁寧にコンクリート打ちをしてくれたので、キレイな基礎表面ができあがっています。
現場では、職人さんが基礎内を掃除してくれていました。
- 7.2020年05月29日
-
明日、上棟します。
基礎工事も完了し、上棟の準備を進めています。
材料の搬入も終わり、今日は足場を施工しています。足場ができあがれば、上棟の準備は完了。
明日は天気も良さそうなので、いい上棟工事ができそうです。
K様、明日はよろしくお願いします。
- 8.2020年05月30日
-
上棟工事・・・その1
今日は朝から上棟工事を行っています。
すでに、1階の構造を組み2階床の根太を施工しています。
- 9.2020年05月30日
-
上棟工事、完了です。
現場は雨に降られることもなく、順調に進んでいます。
すでに、棟まで上がり屋根下地を施工しています。
- 10.2020年05月31日
-
上棟工事、動画です
上棟工事の様子を動画でご紹介します。
ご覧ください。
- 11.2020年06月06日
-
屋根工事を行いました。
上棟から一週間。屋根工事が完了しました。
K様邸の屋根は洋風平瓦葺きです。梅雨に入る前に屋根工事が無事に終わり、一安心です。
- 12.2020年06月06日
-
建築金物の施工を完了しました。
上棟後、筋交いと建築金物の取り付けを行いました。
家の構造を支える大事な部材、工程です。設計通りに施工を完了したので、来週に第三者機関の中間検査を受けます。
- 13.2020年06月16日
-
2階の床下地を施工しました。
2階の床下地を施工しました。
当社は2階の床は、12ミリの構造用合板+12ミリの石膏ボード+12ミリの構造用合板の3重の下地を形成して、仕上げのフローリング材を施工しています。
- 14.2020年07月01日
-
外部下地を施工しました。
外部の下地工事が完了しました。
水は通さず湿気だけを通す透湿防水シートを張り、外壁の下部に土台水切りと防虫部材を施工しました。そして、外壁サイディングの下地となる通気タテ胴縁を施工しています。
これで、外部の下地は一式施工が完了です。
- 15.2020年07月01日
-
吹付断熱工事の準備ができました。
小屋裏のシート張りが完了しました。
電気屋さんも、先行して主要な電気配線を行ってくれています。これで、吹付断熱の準備が整いました。明日、吹付断熱工事を施工します。
- 16.2020年07月09日
-
吹付断熱工事を完了しました。
吹付断熱工事を施工しました。
断熱材は、屋根直下と壁に吹き付けています。床の断熱については、写真にありますように、基礎にスタイロフォームを張り付けて「基礎断熱」の仕様となっています。
- 17.2020年07月09日
-
無垢のナラ材を施工しています。
吹付断熱が終わり、内部の造作工事を進めています。
まずは、大工さんが床張り工事を行っています。K様邸では、無垢のナラ材を採用されています。
建材のフローリングと違い、大工さんの手間はかかりますが、無垢材らしく1枚1枚の表情が違いますね。写真上部に見える白いものは、床板のスペーサー部材です。床板同士がくっつき過ぎないように、間に挟んで施工しています。
- 18.2020年07月18日
-
階段を施工しました。
階段が取り付けられました。
階段は、ゴム集成材に塗装したものを組んでいきます。1階の床板に色を合わせることが多いですが、K様邸では段板と蹴込板とを色を変えて施工しています。
- 19.2020年07月18日
-
壁の石膏ボードを施工しています。
床張りの工事が終わり、石膏ボードの工事を始めました。
当社では「省令準耐火」が標準仕様ですので、壁のボードを張ってから天井のボードを施工します。まずは、壁のボードを天井までではなく、構造材まで施工していきます。
- 20.2020年07月31日
-
ユニットバスが施工されました。
ユニットバスの施工が完了しました。
右横の空間は、階段下を活用した収納スペースです。上棟後に行われた現場打合せで、空間を活用したいとご要望をいただいた部分です。洗剤等の小物を収納するのに、便利な空間になりそうです。
- 21.2020年07月31日
-
キッチンカウンターを施工しています。
石膏ボードの工事に合わせ、キッチンカウンターの下地組が行われています。
K様との現場打合せにて決められた仕様、寸法にて大工さんが組んでくれています。
- 22.2020年07月31日
-
外壁の工事を進めています。
長かった梅雨も明け、外壁サイディング工事が始まっています。
K様邸のサイディングは、木目調のグレー色を採用されています。
- 23.2020年08月17日
-
リビングに吹き抜けのあるお家です。
K様邸は、リビングが吹き抜けになっています。
吹き抜け部分には、内部足場を組んで工事を進めてきました。吹き抜け箇所の壁石膏ボード張り等の工事も無事に完了しました。
クロス張り工事と吹き抜けのサッシの掃除を先行して行い、内部足場を撤去します。
- 24.2020年08月17日
-
最終の電気配線工事中です。
壁の石膏ボード張りも完了し、電気屋さんも配線工事の仕上げを行っています。
各場所のコンセントやスイッチの配線の仕上げを行っています。
- 25.2020年08月17日
-
大工工事も終盤戦です。
5月30日の上棟から続いてきた大工工事も、もうすぐ完了となります。
巾木や造作棚の棚板などの細部の工事を行って完了し、あとは仕上げ工事へと進んでいきます。
- 26.2020年08月28日
-
水廻りの床はクッションフロア仕上げです。
K様邸はキッチン、トイレ、洗面脱衣室の床は、クッションフロア仕上げとなっています。
水廻りについては、クッションフロアかフローリングかは、お客様に選んでいただき施工します。
- 27.2020年08月28日
-
クロス工事を行っています。
クロス工事も順調に進んでいます。
LDKは、メインの壁、キッチン裏の壁、そして対面キッチン壁とそれぞれ貼り分けを行っています。
今週中には、クロス工事も完了する予定です。
- 28.2020年09月05日
-
玄関ポーチの施工が完了しました。
左官屋さんの玄関ポーチの施工が完了しました。今は、ビニールを敷いて養生してあります。
写真が外部だけですが、内部にもキレイにタイルが貼られています。鈴木工務店のmarutaHOUSEでは、300角タイルを標準仕様として施工しています。
- 29.2020年09月05日
-
システムキッチンを施工しました。
クロス工事も完了し、システムキッチンも施工されました。
K様邸のキッチンは、クリナップさんのキッチンが入っています。また、キッチンエリアの床はクッションフロアにて施工しています。
- 30.2020年09月12日
-
室内ドアを取り付けました。
室内の木製建具の取り付けを行いました。
ホワイトの建具を入れましたので、建具、壁、天井と白で統一されています。その中に、床のナラ材の色が映えるコーディネートになっています。
- 31.2020年09月12日
-
吹き抜けの内窓を施工しました。
K様邸は、リビングが吹き抜けになっています。
吹き抜けに面した2階の部屋に、内窓を施工しました。部屋にいながらリビングにいる家族とのつながりが感じられるお家です。
- 32.2020年10月05日
-
現場見学会も終了し、お引渡しです。
週末の見学会も無事に終了しました。
これで、全ての工事が終了し、今週中にお引渡しとなります。
K様、これまでありがとうございました。そして、これからも末永くよろしくお願いします。
現場で職人さんとともに進める家づくり
現場打合せの重要性
鈴木工務店の家づくりでは、現場での打合せを必ず行います。
実際の工事現場で、図面では分かりにくいサイズ感、部屋の広さを感じて、お客様に確かめてもらいながら決めていきます。
キッチンカウンターの高さや形、ウォークインクローゼットや造作の棚、ニッチなど。電気コンセントや照明位置の打合せも現場で行います。現場で行うことで「イメージがしやすくて分かりやすい」、とお客様にも喜んでいただいています。
職人さんのプロとしてのアドバイス
そして打合せには、大工さんや業者さんも立ち会ってもらいます。
お客様の理想のマイホームのために、様々な希望をどのように叶えるか、どうしたらカタチにできるか、そしてどうするともっと使い勝手が良くなるか、を実際に家づくりを行うプロの立場からアドバイスをしてもらっています。現場で実際に作っている職人さんたちなので、営業担当とはまた違う角度からのアドバイスをしてくれます。
実際のお客様の声




その他、鈴木工務店の家づくりについてのお問い合わせは、こちらからお願いします。
お電話でのお問い合わせはこちら TEL:0536-32-0121